隣家から流れる排水の通り道を確保するためのはつり作業です。
↓before
↓after
この通りさらにすっきりとした見栄えに変身しました。
I様、この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
件数:51件
現在、U市にて布基礎工事を施工中で御座います。
そもそも基礎とは…? 住宅において基礎の部分とは、地面と建築物とのつなぎ部分のことを指します。 家を支える役割を持ち、住宅の耐久性を左右すると言えるくらい重要な基礎ですが、 「べた基礎」と「布基礎」の二種類の造り方が一般的です。
べた基礎とは住宅の底面全体に鉄筋を入れたコンクリートを流し込んで、 全体面で、家の重みを支えます。 耐久性を高め、シロアリなどの侵入も防ぎます。 布基礎とは、地面に逆T字型にコンクリートを打ち込み「点」で支える方法で、 べた基礎と比べて地面の奥深くまで鉄筋コンクリートを入れるのが特徴です。布基礎はべた基礎と比べて使用する鉄筋コンクリートの量が少ないので、 コストを抑えることができます。
どちらもメリットデメリットがありますので、 家を建てる土地の状態なども踏まえたうえで、どの基礎がいいのか検討が必要になります。
現在、I市にて土間基礎工事を施工中で御座います。
土を掘削し、砕石を敷き詰めて固めて型枠を設置、
そこからコンクリートを流し込み、表面をきれいに仕上げます。
綺麗な仕上がりになりました。
引き続き近隣への配慮を行いながら作業を続けて参りますので宜しくお願い致します。
早くも15回目を迎えます、大変ご好評をいただいております。
無料定期相談会にて、リフォーム・外構工事等に関わるお悩みをご説明いたします。
どなたさまでもお気軽にお越しください。参加費は無料となっております。
コロナ対策も踏まえて、人数制限を設けております。
お手数ではございますが、参加をご希望の方はメールもしくはお電話にてご予約をお願い致します。
お電話による参加者:098-882-8211
・第15回 企画タイトル 【お庭の整備について】
ウッドデッキ・目隠しフェンスやその他の外構リフォームをはじめ、様々なリフォームのお悩みをご相談頂けます。
・開催場 西原町幸地1053-1
・主な取り扱い工事内容
駐車場造作・駐車場拡張工事・外構手摺フェンス・大工工事・タイル工事・クロス工事・設置工事・アプローチ整備工事 コンテナハウス・ガレージ・ガレージデッキ・アルミガレージ・ゴミBOX・スロープ・鉄鋼製品(階段・アイアン手摺等も 造作から設置まで行います) その他上記以外のご相談も承っております。
(株)美咲組が行いました、新築外構工事のご紹介動画で御座います。
お客様の御要望にお応えし、工事を進めさせていただきました。
施主様、関係者の皆様、ご協力誠にありがとうございます。
こちらより御拝聴下さい。
【 https://youtu.be/WA9st6nhm80 】
N市にて倉庫改築工事を行いました。
窓やドアの取付、壁の設置、落下防止手摺の取付も行いました。